なぜ留学しようと思ったのか(前編)
私は海外留学をしてテクノロジー関連の修士を取ることを最初から志していたわけではなく、相当な期間をかけて挑戦や挫折を繰り返してきた結果、今にたどり着いています。 なぜ留学するに至ったのかを前編・後編に分けてお伝えします。 …
30台後半からキャリアシフト
私は海外留学をしてテクノロジー関連の修士を取ることを最初から志していたわけではなく、相当な期間をかけて挑戦や挫折を繰り返してきた結果、今にたどり着いています。 なぜ留学するに至ったのかを前編・後編に分けてお伝えします。 …
8月中旬からシンガポールの入国制限は緩和されはじめ、渡航の可能性が出てきましたが、そこからがかなりバタバタでした。 来週ならシンガポールに来ていいよ 9月上旬の渡航を目指してワクチン接種などのスケジューリングをしていた矢…
シンガポール渡航まで紆余曲折があったので、2回に分けてお伝えします。 通常ならば渡航→生活セットアップ→授業開始→中間テスト→期末テスト→家族呼寄せという流れが一般的かと思いますが、コロナ禍でスムーズに進まなかったことが…
留学が開始する前に留学期間で得たいものを自分なりに明文化しているので、サポートいただく方へのコミットという意味合いも込めて共有します。 もちろん期間中にやりたいこと、得たいものは変わっていくので、今後適宜更新します。 社…
私が2021年8月から通うことになったNUSのMaster of Computing(General Track)の特徴を簡単にご紹介します。 アジアトップから世界トップクラスへ 国:シンガポール大学名:National…